愛犬と一緒に行く与論島の旅ガイド

旅行ガイド

シバっす!!柴犬シーバーズのリーダーを務めています”おこリンボ”ともうしばす!!
今回は、鹿児島県の最南端、美しい与論島を紹介したいと思いますだワン!!
与論島は、その美しい浜辺で「日本で一番美しい」と称されるほどの魅力を誇ります。特に、その透き通るような青さは「与論ブルー」として知られ、多くの観光客を魅了しています。

おこリンボ
おこリンボ

与論島って、どこにあるのね?

にこリンボ
にこリンボ

鹿児島県は最南端。沖縄本島の少し北側に位置している小さな島だよ。

ぺこリンボ
ぺこリンボ

へー!!ぺこリンボは初めて行くから楽しみ。準備万端!!

飲んだくれタロ
飲んだくれタロ

羨ましいなぁ〜 お土産忘れないでね!!

にこリンボ
にこリンボ

気が向いたらね!あまりお酒飲みすぎないようにしてね❤️父ちゃん

このブログでは、愛犬家なら絶対一度は行ってみてほしい島“与論島”についての行き方や、ワンコと一緒に楽しめる観光スポットを詳しく紹介していきます。ぜひ、私たちと一緒に与論島の素晴らしさを体験してください!

さて、与論島は南国の孤島。一度は行ってみたいと思っても、なかなか簡単には行けません。そこで、実際に何度か行った経験から、ワンコさんや飼い主さんにできるだけ負担を少なく行ける方法や旅の心得をお教えしますだワン。

ワンコと行く与論島への交通アクセス手段

与論島に行きたいけど、どうしたら愛犬と行けるの?と思われている読者さんも多いかと思います。与論島への行き方は大きく分けて二つしかありません。わんこが相当泳ぎが得意であれば、泳いで行くことが出来るかもしれませんが、大半のわんこは途中で溺れてしまい海上保安庁のお世話になってしまうことでしょう。そんな最悪の事態を避けるためにも、しっかりとした交通機関を利用し安全に旅を遂行されることを強くお勧めします。
さて、冗談はさておき、与論島への交通アクセスは、飛行機を利用するかフェリーを利用するの2択になります。
①飛行機を利用する


 与論空港への直行便が運航されているのは那覇空港、鹿児島空港、奄美空港の3つです。そこまでの空港までは、お住まいになられているお家から何らかの交通アクセスを利用し、行くことになります。
飛行機を利用するメリット
・比較的に安価に短時間で与論島に行ける(那覇空港-与論空港 目安¥20,000円前後 フライト時間40分)
飛行機を利用するデメリット

  • 愛犬を貨物室に預ける必要があるため、ストレスがかかる可能性がある。
  • 一人1匹の制限がある場合が多く、複数頭飼いの場合は難しいことがある。
  • 犬や猫は環境の変化に敏感で、特に短頭種などは飛行機の搭載が許可されていないこともある。

飛行機は短時間で目的地に到達できる便利な手段ですが、愛犬の負担を考えると慎重な検討が必要です。楽しい旅行を過ごすためにも、愛犬にとって最適な交通手段を選びましょう。


②フェリーを利用する
 こちらは実際に我が家が利用するお勧めの交通手段です。与論島までのフェリー運航会社はマルエーフェリーとマリックスラインの2会社あり、どちらのフェリー会社も2隻のフェリーを相互運航しています。(定期的に点検DOCKになるので注意が必要です。)

下り線

  • 鹿児島(鹿児島新港)ー奄美大島(名瀬港)ー徳之島(亀徳港)ー沖永良部島(和泊港)ー与論島(与論港)

上り線

  • 沖縄(那覇港)ー沖縄(本部港)ー与論島(与論港)


船内にはペット専用ルーム(ケージ必須)が完備されていますが、両社とも人間どもの部屋には入れられないので注意です。
我が家はケージに入れると、怒る”おこリンボ”様がいるのでケージもNGです😭そして考え抜いた末、車両内を完全な愛犬仕様にし、ゆっくり過ごしていただくことにしました(但し、車両内に愛犬を置いておく場合は、暑くなるので旅行に行く季節が重要です)。
フェリーを利用するメリット
・ペット専用ルームであれば、空調も完備されていて、いつでも安否を確認できるので飼い主としては安心です。
・愛犬の体調が一番 これ以上の望みはなーーし!!
フェリーを利用するデメリット
・航行時間が長いのでオシッコの問題(鹿児島新港からだと約20時間20分)
・車両運搬を含めると高価である(人間だけなら2等で鹿児島新港から与論港まで片道:13,620円/人です 
・海が時化ていると結構揺れるので人間・愛犬ともども酔う

これだけ見れば『えっ!?フェリーの良さが分からない』という読者さんも多いはず…んが、しかし、このデメリットには全て対処方法があり、あなたの大事な愛犬との貴重な旅を一生の良き思い出として導くことでしょう。


デメリットを克服する対処方法
①航行時間が長い(オシッコ)
 対処方法は、鹿児島新港から与論港まで一気に行くのではなく、一度、奄美大島(名瀬港)で下船します。鹿児島新港を出航するのが夕刻18:00、名瀬港着が明朝5:00です。鹿児島新港受付時間は1時間前なので、17:00まで思う存分散歩をして、翌朝奄美大島(名瀬港)に着き次第、お散歩タイムで思う存分、放尿していただきます。あとは奄美大島も本当に良い島なので観光して、滞在していただければと思います。
次に奄美大島(名瀬港)より与論島(与論港)へは、朝5:50出港、午後13:40着港なので、朝いつもより早く起きて、お散歩をしていただき乗船します。但し、この区間は日中の運行なので車両内に愛犬を置く場合は暑さ対策が必須です。
②車両運搬を含めると高価である&海が時化ていると酔う
 対処方法はありません(笑)。しかし旅行計画次第でこのデメリットをメリットに変えられます。
詳細は最後のまとめに記載していますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

フェリー乗船後のシーバーズのご様子❤️

マルエーフェリー公式HP

マリックスライン公式HP

ワンコと行く与論島 メリットとデメリット

①メリット
・今まで見たことのないような愛犬の笑顔に出会える。
・今まで見たことがないほど海が綺麗なので愛犬が感動する。
・島特有のスローリーな時間を愛犬が堪能できストレス社会からの解放
・与論島は珊瑚が隆起してできた島なのでハブがいないので安心(喜界島・沖永良部島・与論島はハブいません)

②デメリット
・島内には、動物病院がない。
・水道水が珊瑚の影響でおいしくないので、飲料水はペットボトルを買う必要がある。
・夏は暑すぎて犬ばてる。
・台風に直撃されるととんでもない。換毛期であれば毛が吹き飛んでしまう恐れがる。

ワンコと一緒に楽しめる与論島のお勧め観光スポット(厳選)

百合ヶ浜

百合が浜は、与論島の東側に位置する美しい砂浜です。この浜は、干潮時にだけ現れるため、タイミングが合わないと見ることができない、まさに「幻の砂浜」とも言われています。与論島=百合ヶ浜といっても過言ではない言わずと知れたミスター与論島です!!

1. 真っ白な砂と透明な海 百合が浜の最大の魅力は、その美しい白砂とクリスタルクリアな海水なのだ。砂はサンゴが砕けてできたもので、白く輝き、足を踏み入れるとその柔らかさに驚かされたのだ。海水は透き通っていて、エメラルドグリーンの色合いが南国の楽園を連想させるのだワン。

2. 星砂の宝庫 百合が浜は、星砂が豊富に見つかる場所としても有名なのだ。星砂は、星の形をした小さな貝の殻で、探していると時間を忘れてしまうほど楽しいアクティビティだよ。お土産として持ち帰ることもできますが、環境保護のために必要な量だけ持ち帰るようにしよう。

3. 幻の出現 百合が浜は、干潮時にしか姿を現さない。干潮の時刻に合わせて訪れると、まるで海の中に浮かぶ島のような美しい砂浜が広がるのだ。この現象を目の当たりにすると、まるで自然の魔法を見ているかのような感覚になりのだ。(干潮時でも見れない日がるので下記のリンクから確認してワン

百合ヶ浜の出現予測カレンダー

アクセスとおすすめの訪問時期

百合が浜に訪れる際は、与論島の各宿泊施設やツアー会社が提供するボートツアーを利用するのが一般的だワン。干潮時刻に合わせて出発し、短い船旅の後に百合が浜に到着するんだ。愛犬と訪れる時期としては、春(3月頃)がお勧めだよ。比較的、観光客も少ないので周囲の迷惑を考えずに済むのだ。天気も安定していて暑すぎず、愛犬にとってもベストシーズンだと思うよ。愛犬も乗れるお勧めボートツアーは大金区海岸に行けば、一際ハッスルしている麦わら帽子を被った、真っ黒な、おじちゃんがいるので一声かければ解決だワン!!

まとめ

百合が浜は、その幻想的な美しさと独特の魅力で、与論島を訪れる人々にとって必見のスポットです。白砂と透明な海、星砂探しの楽しさ、そして干潮時にだけ現れる幻の砂浜という特別な体験は、訪れた人々の心に深く刻まれることでしょう。ぜひ、与論島に行かれる際は、この自然の奇跡を自分の目で確かめてみてください。

与論駅

所在地: 〒891-9302 鹿児島県大島郡与論町立長684

営業時間: 24 時間営業

電話番号: 0997-97-5123

与論駅は与論島の西側にある人気の観光スポットなんだ。実は本当の駅じゃないけど、島内を周る観光の拠点としてみんなに愛されている場所なんだ。ここには可愛い看板やフォトスポットがあって、インスタ映えもバッチリなのだワン!!

愛犬と楽しめるポイント

1. 広々としたスペースでリラックス
与論駅の周りには広いスペースがあって、私たちワンコもリードを付けて自由に歩き回れるんだ。草の上を走り回ったり、飼い主さんと一緒にピクニックを楽しむのもいいね!

2. フォトスポットがたくさん
与論駅には、かわいい電車の看板や「ヨロン駅」の文字が書かれたフォトスポットがあるんだ。飼い主さんと一緒に写真を撮って、思い出をいっぱい作れるよ!シーバーズも看板の前でポーズを取ってみたんだけど、いい写真が撮れたワン。

3. 近くに散歩コース
与論駅の近くには、素敵な散歩コースがあるんだ。
「ビドウ(尾道)遊歩道」は、ヨロン駅から供利港(与論港)まで続く、与論の大自然を身近に感じられるスポットなのだ。
広大な海が見渡せる場所で、沖縄本島など近くの島々を見ることもできます。
自然の中をお散歩するのは気持ちいいよね。新鮮な空気を吸いながら、鳥の声を聞いたり、色んな匂いを楽しむのが大好きなんだワン。

まとめ

与論島の与論駅は、僕たちワンコと一緒に楽しめる素敵な場所だよ。広いスペースで遊んだり、フォトスポットで写真を撮ったり、散歩コースを歩いたりと、飼い主さんと一緒に最高の時間を過ごせること間違いなし!与論島に来たら、ぜひ与論駅に寄ってみてね。楽しい思い出がいっぱいできるよ。

ちなみに、夜に与論駅に立ち寄ってみてください。夜空には満天の星が広がり、とても綺麗です。時間を忘れて愛犬と一緒に星空鑑賞なんて、素敵だと思いませんか?ここ与論駅は「天の川銀河鉄道本線」なので、夜空に突然汽車が現れるかもしれませんね。

与論のどこでもドア


所在地
: 〒891-9308 鹿児島県大島郡与論町那間3349−3

営業時間: 24 時間営業

与論島には、本物みたいな「どこでもドア」があるんだ。このドアをくぐると、まるで別の世界に行けるみたいで、とってもワクワクするよ!

おこリンボが感じた魅力

1. カラフルで可愛いドア このドアは、見た目もとっても可愛くて、まるで絵本の中にいるみたいな気分になれるんだ。おコリンも最初はびっくりしたけど、ドアの前で写真を撮るのが楽しくて、いっぱいポーズを取っちゃった!

2. 飼い主さんと一緒に楽しめる ドアの前で飼い主さんと一緒に写真を撮ったり、ドアをくぐって一緒に遊んだり、たくさんの楽しい時間を過ごせるんだ。飼い主さんもすごく楽しそうで、おこリンも嬉しかったよ。

まとめ

与論島の「どこでもドア」は、僕たちワンコと一緒に楽しめる素敵なスポットだよ。カラフルで可愛いドアを見て、飼い主さんと一緒に写真を撮ったり、新しい冒険を楽しんだりできるんだ。与論島に来たら、ぜひこの不思議なドアを体験してみてね!

大金久海岸

約2kmにわたり白い砂浜が続くヨロン島最大のビーチ

遠浅の海が沖合約2kmまで続き、天気の良い日にはエメラルドグリーンの美しい光景が目の前に広がります。
マリンサービスやシャワー、トイレ、キャンプ場、お土産屋さん(露店)などが充実しており、グラスボートやマリンジェットで百合ヶ浜やシュノーケリングスポットまで行くことができます。
中にはワンコと一緒に体験できるアクティビティもあるので是非、挑戦してみて下さい。今回は利用しませんでしたが今度いった時には挑戦してみたいと思っています。

マリンアクティビティ会社一覧
大金久海岸は海岸線沿いに早朝や夕方、愛犬をお散歩するのにお勧めです!!

ワンコと泊まれる与論島の宿泊施設・車中泊スポット

今回は与論島は全て車中泊となりましたので、宿泊施設については情報が不明瞭であるため、さらっと流します。(百合ヶ浜ビーチハウスあぐんちゃヴィラ与論島Thalassa Beach and Pool Villa (タラッサビーチアンドプールヴィラ))などのワンコと同室宿泊可能な宿があるみたいです。
さて、今回紹介する車中泊スポットはわたしばちシーバーズが実際利用させていただいた場所になります。

車中泊スポット1 麦屋漁港公園

麦屋漁港公園には駐車スペースがあり、トイレも完備されています。夜は静かですが、朝は隣接する漁港で漁師さんたちが働き始めるため、少し騒がしくなります。ただ、基本的には何も言われませんでした。また、公園は海に面しており、綺麗な風景が広がっていますので、ワンコの散歩には完璧な場所です。

ただし、公園内にはシャワーがありません。車で5分ほどの位置にある大金区海岸のマリンレジャー施設内では、1回200円で利用できる温水シャワーがあるので、そちらを利用されると良いでしょう。

車中泊スポット2 サザンクロスセンター

ここは周囲にサザンクロスセンターや民芸館、神社などがあります。あまりお勧めではありませんが、風の強い日には風をしのげます。

車中泊スポット3 茶花港

私は釣りが好きなので、茶花港の漁港に車を停めて、よく車中泊と釣りを楽しんでいます。くれぐれも漁協関係者の方々にご迷惑をかけないように心がけてくださいね。

まとめ

今回、与論島へ行くにあたり一番重要なのは、時間に余裕を持って愛犬と旅に出かけるということです。愛犬の体調面を考慮すると、私はフェリーが一番良いと思います。ケージに大人しく入っていられるお利口なワンちゃんなら、フェリー内のペット専用ルームで快適に旅ができるでしょう。しかし、ケージに入るのをとことん拒むワンちゃんもいます。そのような場合は、前述のように車両を持って行くという手段があります。多くのワンちゃんは自家用車内であれば安心して大人しく旅を楽しめるでしょう。ただし、夏など暑くなる季節には車内が40度を超えることもあるため、車内に愛犬を置くのは現実的ではありません。季節のお勧めは絶対に春です。

車両搬送をフェリーで行うと費用が高くなりますが、ものは考えようです!現地で車中泊をするなら宿泊費を抑えることができ、より自由な旅が楽しめます。私たちは、特に宿泊したいホテルがない限り、フェリーなどの予約はしません。その方が自由がきくからです。フェリーでは、海が荒れるとワンコも人間も船酔いしてしまうため、旅行が楽しくなくなります。多忙期以外であれば、ほとんどの場合、2〜3日前に予約すればフェリーに車両と一緒に乗ることができます。天気予報を見て、できる限り凪の日に予約をすませます。

島に着いたら、ゆったりとした与論時間を思いっきり愛犬と楽しむ!これが最高です。えっ、会社員だからそんなに時間が取れない?そんな声が聞こえてきます。答えは簡単です。愛犬との旅行に時間を割けないなら、会社員をやめれば良いのです。そして家を売り払うのです!生活は何とでもなります。
 それよりも、愛犬を思う存分楽しませてあげたいと思いませんか?ワンコの寿命は人間よりもずっと短いです。その犬生を少しでも煌びやかに過ごさせてあげたい、飼い主との思い出をいっぱい作ってあげたいと私は思います。

与論島にお勧めの季節は春(2月から4月)です。観光客も少ないので、より自由に与論島を満喫できるでしょう。台風の心配もありません。百合が浜は本当に綺麗で、ぜひワンコと一緒に行ってみてください。今まで見たことのないような笑顔が見れるはずです。それだけでも与論島に行く価値はあると思います。

みんなで素敵な旅を楽しもうね!

より良い愛犬との旅を可能にするオススメ術

  • 自由な身になる
  • 群れで就寝できるだけの車両を購入する(オススメはワンボックス系)
  • 車両運搬中に車内が熱くなりにくい策を講ずる

柴犬おこリンボより

タイトルとURLをコピーしました